加須市商工会工業部会


KAZO City of
Commerce and Industry

INDUSTRY

仮想工業団地

加須市商工会仮想工業団地は、埼玉県加須市商工会地域における技術の高い製造業者の集合体です。 
試作品、多種少量生産、量産の協力企業を探している研究開発部門、購買部門、設計部門のご担当者は是非、ご覧ください。

FEATURE

加須市のものづくりの特徴

市町村合併に伴い、今や北埼地域の中心となった加須市。古くは昭和初期からの青縞の集産地として繊維業で栄え、今でもそうした製造業者が数多く存在します。
次いで、最近では金属加工(一般機械含む)の業種が多く、自動車部品加工業の集積する埼玉県の現状と重なります。
この2業種を合わせると全体の50%を超える状況となります。
また、市内製造業を従業員数別に見ると大又は小企業に二分化され、中企業の存在が皆無といえます。
工業団地等は市内に13箇所存在。
金属・食品・繊維・ゴム・プラスチック・印刷・電気設備から流通に至るまで様々な部品加工~製品製造までを一手に引き受けている産地を形成しております。
その一方、中小では昨今、海外の豊富で安価な労働力に押され、苦戦を強いられており、今後は海外にも負けない日本の中小の独自技術を活かした海外販路開拓についても検討している企業も多く、今後の巻き返しが期待されます。

FEATURE01

多種多彩の技能集団

多種多彩の技能の集まっている加須市では、高齢化の進む社会でもしっかりと技能継承を行なっている。又、会社間の横の繋がりも強く、連携する事で共に発展を目指しているのが特徴である。

FEATURE02

埼玉県1位

特定工場数が埼玉県1位!
※特定工場:敷地面積9000㎡以上又は、
建築面積3000㎡以上の製造業

FEATURE03

ますます交通網が便利に!

首都圏中央連絡自動車動が埼玉県内全線開通により首都圏を始め東西南北へのアクセスを短縮し、スピーディーな道路輸送が実現!!

 

NEWS

ニュース

  • 【MonoKazo鋳物教室】
    (令和1年8月1日木・3日土・6日火 )
    ものづくりマイスターの講師を呼んで鋳物教室を行いました。
    教室では、発泡スチロールによる消失型鋳造体験をテーマに、看板や表札を製作しました。デザイン・型の製作・型込め・注湯(鋳造)・仕上げ・塗装・まとめと全ての工程を体験しながら学びました。

  • 【すみだサポートセンターの視察】
    (平成30年12月21日 金曜日)
    東京下町のものづくりで名高い墨田区を訪ね、区内及びその近隣地区の事業者をワンストップで支援する体制について学びました。(13名)

  • 【製造業向けAI活用説明会の開催】
    (平成30年6月18日 月曜日)
    埼玉県の産業労働政策課より担当の方にお越し頂きご指導頂きました。
    今後、ものづくりの現場には欠かせない「作業の効率化」・「生産性向上」・「安定した品質での製品提供」などをテーマにAIの活用についてご説明頂きました。Mono Kazoからも2件の相談があり、AIの導入効果検証や導入シュミレーションについてご指導頂いております。

  • 【市内商談会の開催】
    (平成30年度内、通年)
    広域での地域商談会の開催する一方、市内企業からの発注希望のある企業との商談等9企業のべ18事業所を商談設定し、引き合わせを行いました。見積もり依頼や受注・取引開始など嬉しい知らせも聞かれております。

TOWN

埼玉県加須市

2012年(平成24年)4月1日 - 騎西町、大利根町、北川辺町と加須市が合併し、加須市発足。

加須市(かぞし)は、面積は133.47km2、都心から概ね50km圏内にあり、埼玉県の東北部に位置し、群馬県、栃木県及び茨城県に接している。主要な道路は、東北自動車道と国道122号が南北方向に、国道125号と国道354号が東西方向に通っており、東側に国道4号に近接している。
こいのぼりの生産数が日本一であり、加須うどんの街でもある。武州囃子の流れを汲む『武州加須囃子』がある。

平成18年度制定の加須市総合振興計画では、「市内の製造品出荷額等は、ここ数年 1,300 億 円を超える規模で推移しており、この中でも輸送機械、一般機械及び食料品の製造品出荷額等が大きな割合を占めている。商工業の推移は本市の地域経済を大きく左右するため、経営革新や販路拡大等に取り組む商工業団体に対して支援を行っていく。また、本市の工業や地場産業を支えている中小企業の経営安定を支援していくとともに、地域経済の活性化と市民の就業機会創出につながる企業誘致を進めていくことが重要。」としており、市内中小企業の経営力向上をうたっている。